前回は品質がいいのは当たり前、そこからどう行動を起こしていくかを少しお伝えしました。
お客様が求めているものを知れることが一番なのですが、それができれば苦労はしないですよね。
でも、本当に知ることができれば、思わぬビジネスチャンスが巡ってくるかもしれません。
そんな新しいビジネスを開拓するために、色んな新規事業が立ち上がっては消えていったりします。
消えていった事業には何が足りなかったかというと、現状分析でしょう。
具体的には顧客や市場の分析、競合の分析、そして自社の強みに対する分析です。
これはそれぞれの頭文字(Customer・Competitors・Company)を取って、3C分析とも言われています。
何かしらの事業を立ち上げたり、継続したりする際には、必ずと言っていいくらいに3C分析は必要となります。
事業を行っていく上でこれらの情報がなければ、暗闇の中を地図も明かりもなしに歩いていくようなものです。
意思決定は正しいのか、方針は顧客のニーズに合っているのか。
そういったことをわからないままだと、暗闇の中を手探りで進むことになってしまいます。
そうすると、ある日突然大きな穴に落ちることもあるでしょう。
突然モノが売れなくなったり、顧客が離れていったりするかもしれません。
そんなことにならないように、しっかりと顧客情報、ライバル情報、自社情報を把握しておくべきです。
まずは事業を行う上で、誰もが気になる顧客や市場(Customer)の現状分析が必要です。
実は市場分析を行わずに事業を始めてしまうことがあります。
どんな時に起こるかというと、自分が売りたいものを売り始める場合です。
市場に需要があるかどうかを調査・検討せず、「これは売れる!」と突っ走ってしまったって聞いたことあるかもしれません。
誰しもが良く知るカップヌードルも、実は販売当初は全く売れませんでした。
それは売る側が「お湯さえあればどこでもラーメンが食べられるなんて、なんてクールなんだ! これは売れる!!」と走り出したからだそうです。
しかし、顧客の反応はそうではありませんでした。
当時はラーメンといえば袋麺が一般的で、価格もカップヌードルの1/4です。
わざわざ高いカップヌードルを買う理由が、当時の家庭にはなかったんです。
そこから試行錯誤を繰り返して、今では世界的な発明とまで言われるようになりました。
でも、それまでには長い道のりがあり、途中で諦めていたら、今のカップヌードルはなかったでしょう。
これから見ても、市場分析はとても重要だとわかります。
良い商品だからといって、売れるとは限らないのです。
その商品は顧客のニーズに合っているか。
さらには、顧客のインサイトを満たす価値があるのか。
市場調査を行うことは、事業を興す際にも継続する際にも、大切な要素になります。