Blog

ブログ

意識の改革

意識の改革

社員の意識改革をしたい。

そんな悩みを持っている経営者に出会う時があります。

どうしても経営者の目線から見ると、社員の意識に物足りなさを感じる時があるそうです。

意識と一言で表しても、色んな意味合いに取られると思います。

ある会社は利益に対する意識であったり。

ある会社は部下に対するマネジメントの意味合いで使っていたり。

ある会社は新規顧客開拓への姿勢が気になったり。

言い換えれば、会社にとっての課題点が表面化していると言ってもいいでしょう。

会社の数字を実際に作っているのは社員です。

数字に直結する会社の課題点を解決するのも、100%に近い割合で社員にかかっていると言ってもいいんです。

なので、今までのやり方から脱却するために、社員の意識を変えたいという経営者はいます。

方針自体には間違いはないですし、時間をかけてでも取り組んでいかなければならない事案でもあります。

目的は明確であれ、手段をどうするかで悩む人がいるという印象です。

それはそうですよね。

言い換えれば、他人を変えようとする行為であるのは間違いないです。

過去と他人は変えられない。

変えられるのは未来と自分だけ。

よく言われる格言ですが、この時ばかりはなんとかしたいと思うかもしれません。

それはそうなんです、他人である社員の意識が変わってもらわないと、会社の未来が開けないわけですから。

ここは経営者としての腕の見せ所でしょう。

この件について言えば、多少の強制力がないと改革は確実に遅れます。

実は昨日、クライアントの経営者からこんな話を聞きました。

同業の経営者と色々と話していると、社員の反対にあったから新しい取り組みを行うのを辞めたというのです。

その言葉が衝撃的すぎて、こういう経営者もいるんだなと感じたそうです。

せっかくの手段があるのに、どこかもったいないなと思ってしまう瞬間です。

社員が自ら望むような職場環境である場合、おそらくは意識改革には繋がらないでしょう。

何が足りないかというと、新しい体験が不足します。

日常の繰り返しでは、今までと違った観点を持つことは非常に難しいです。

なので、多少強制してでも、社員には新しい体験をさせるのが改革への近道になります。

方法は何でもかまいません。

異動体験をさせる、勉強会の先生をさせる、飲み歩き会をする、全社員にiPhoneを支給する、外部研修に出す。

新しい体験をさせるのが、意識改革を行うにはとても大切です。

記事一覧に戻る