カレンダーは真っ黒じゃなきゃダメ?
10月は公私共々、というよりは私事で予定が結構入っていたので、まぁまぁびっちりな感じでした。
ある30日間を切り取ってみると、半分は沖縄にいたという、今までにない感じの過ごし方をしていた時期ですね。
沖縄と聞くとリゾートというイメージですが、わたしの場合はその半分は仕事です。
仕事なんです。
…すみません、半分は言い過ぎましたが、一応ちょっとだけ仕事は入っているって感じです。

そんな10月が終わりそうな時、ふと11月の予定を見てみたら、まぁまぁ白いんです。
コロナで緊急事態宣言が行われていた時よりも白いです。
緊急事態宣言の時はオンラインセミナーが目白押しの頃で、面白そうなセミナーがあればさくっと参加していた時期でした。
なのでリアルで動くことはあまりなくても、毎日何かしらの予定が入っていたのが4月5月。
資格取得であったり、講師業というものを深掘りするセミナーなどに通っていたので、課題も結構出ていたのもあったかも。
緊急事態宣言時は意外に充実した日々を過ごしていたなぁって、今更ながら感じます。
でも、11月はまさに驚きの白さ。
我ながら、本当にこれでいいのかッ!?って思うくらいでした。

そうやってカレンダーを眺めていたのが10月の下旬。
そこから1週間経ってどうなっているかというと、なぜか半分以上埋まってます。
面白いものですよね、さっきカレンダー見てみたら11月の風景が変わっているんですから。
無意識に埋めてしまっているのでしょう。
その予定も熊本行きもあれば山形行きもある。
オンラインセミナー主催もあれば、オンラインセミナー受講もある。
ドキドキのゴルフラウンドもあれば、シードルテイスティング会もある。
まぁまぁバラエティに富んできています。
おそらくこれからも何かしらの行動に移すと思いますので、さらに増えていくんだろうなって感じです。
たまに聞く話ですが、予定を埋めすぎてしまって悩む人の声を聴くことがあります。
わたし的には全然OKですよって、言いたいと思っています。
わたしが予定を埋めるのは【学習欲】の資質が関係していることが多いのと、何かに参加するかの決め手はやっぱり【親密性】が関わってきます。
この【学習欲】、読んで字のごとく欲なんです。
食欲などと同じで、学びたいという欲求が満たされないとめっちゃストレスになる資質なんですよね。
【学習欲】が上位資質の場合は好きなだけ予定を入れて、好きなだけ興味ごとに打ち込んでもらうのが一番ストレスフリーで成果が出やすいです。
気がついたら予定が埋まってしまう人。
全然いいんですよ、と実は自分にも言い聞かせていたりします。