今回はストレングスファインダーの【学習欲】のお話です。学ぶことに関しては新しいことにも抵抗がないので、他の人から見ると熱心な人に見られるところが面白い資質です。
気がついたら10月まで毎月、何かしらの学びのスケジュールを入れてしまっていた及川です。
またやっちゃったなぁって思いますが、こればかりはしょうがないと思っています。
近くは東京にふらっと立ち寄れる場所から、遠くは石垣島まで。
石垣島で何を学ぶんだって言われそうですが、学びは距離に比例するとも言われている世の中、というかMG界隈。
遠く離島の地でも、何が起こるかわからないんですよね。
一番距離の離れた学びはタイのバンコクでMG研修を受けたことはありますが、それ以来海外へ行くことに抵抗がなくなったというか、何事もなんとかなるなると思えるようになりました。
1人でも海外へ行くようになりましたし、国内だったらまぁまぁふらふらできると思っています。
それは日常で言えば受け入れられる事象の幅が大きく広がったということであり、客観的にかつ冷静に物事を判断できるような土台ができたようなものでした。
わたしにとっては、とても大きな学びの体験だったことを今でも覚えています。

そんなこんなで、遠くの地には大きな学びがあることを期待しているのですが、今期は期首に大きなF2をかけています。
あまりF4はかけられないなぁと頭ではわかっていても、自分の欲求には敵わないと感じる今日この頃。
そう、欲求なんですよね、この衝動は。
ストレングスファインダーでいうと、わたしは【学習欲】が5位と上位資質なので、ついつい新たな学びを求め続けてしまうということ。
【学習欲】は字の通りに欲求なので満たされないと欲求不満となって、めっちゃ負荷がかかることを自分でも体験してきました。
数年前が一番感じていた時期かもしれないなぁ。
まぁ、その時は満たされていなかったのは【学習欲】だけではなかったような気はしますが、それはまた次の機会に書こうかなと思います。

そういうわけで、欲求不満のままではいい仕事ができないので、経費はあまりかけられませんが少しずつ学びの時間を作るようにしています。
そもそも爪は磨き続けないと、ごく近い未来には通用しなくなるのは明白。
F4は削れないけれども、今期は大きくはかけられない。
そんな二律背反に悩みながらも、せめてかけたF4分くらいは新たに稼がないとと動く毎日な気がしています。
そんな思考が最近ぐーるぐると回っているのが面白くて、【学習欲】×【慎重さ】×【分析思考】の成せる業なんだろうなって振り返ってます。
というわけで、今日は【学習欲】のお話をしようかと思いましたが、だいぶ終わりに近づいているような気がします(笑)。
【学習欲】は基本的には興味のあることに対して学び続けたいとか、1つ1つステップアップしながら学び続けていきたいと感じる資質です。
本来は学んだからには成果を出したい、成果にこだわることはあまりありませんが、組み合わさる資質が【最上志向】だったり【達成欲】だったりすると、学習したからには結果まで求めるかもしれないですね。
もし何かを学びたいという欲求がある人は、ぜひその欲求に素直に従ってあげてください。
それが日常を豊かにすることに繋がりますし、心平穏に過ごすための体験を与えてくれる手段とも言えます。