Blog

ブログ

生産量は意味ない

生産量は意味ない

時に「ええっ!?」という結論をはじき出す時はありますが、それが新入社員の認識であり経験値であり実力なので、初動は自分で気付かせるのみならず1つ1つ教えながら体験させることも必要です。

 

世代の違いって忘れた頃にふと感じるってありませんか?

わたしはいつの間にか40歳も後半に差し掛かって、とっくのとうにアラフィフと呼ばれる立ち位置になっていました。

もうアラフォーだよー、と騒いでいた時が最近のように感じていますが、いつの間にかアラフィフですよアラフィフ。

世の中アラフィフまではよく聞きますけれども、アラシックスって全然聞かないですよね。

この辺りまでが年齢でギリかまってくれるラインなんだなぁと思いつつ、動物としての活動もその辺りがラインでしょうから、最後通告を突きつけられているような感もあるのかもしれません。

でもまぁ、今の世の中では寿命自体はあと50年ほどありそうなので、楽しんでいけるような人生を模索していきたいですね。

そんなわたしは会社向けにMGをしていると、新入社員達によく出会います。

わたしは氷河期世代とか言われていますが、年代によってゆとり世代だったりミレニアム世代だったりと、各世代の特徴がざっくりと話題に上がることも多いかもしれません。

今の新入社員は俗にいうZ世代と言われている年代で、他の世代に比べてITに強かったり時間効率が大事だったりストレスに若干弱かったり、上司の世代から見ると大きな変化が起こっています。

時代の変化には抗うことはできませんので、その事実を受け入れて再教育を施したり、世代に合わせて少しずつ仕組みを変化させていくことが大切になってきます。

先日はMGに参加していた新入社員達の間で、こんな会話がありました。

2日目の経営計画を立てる際に、新入社員同士でわいわい話しながら利益計画を立てていたのですが、その中のグループで「生産能力あげてもしょうがないよね~」というのが共通認識となっていたのです。

この認識ってまぁまぁ根深いものだと思っていて、これからこの新入社員が一人前に仕事をして利益をあげていこうという道筋を描いているのであれば、重点的に教育をしていかなければいけない点の1つです。

仮にまだ社会人としての自覚がなかったとしても、2日目の講義を聞いた後に生産量を上げずに利益を出すという、ある意味高度な縛りプレイを平気で推し進めようとする思考が今後の課題に見えます。

実は一歩も二歩も先に進んでいて、同じQで前回よりもMQを稼ぐ、という方針を描いていたのなら素晴らしいものですが、まぁ揃いも揃って自己資本は降下していったので先入観からの安易な意思決定だったと言わざるを得ません。

それが最後に学びとなればいいのですが、感想文は数行で「難しかったです」で終わっていたので、気付きの振り返りも期待もできないでしょう。

ただこれが今の世代の当たり前であり、仕事やMGを始めとした未体験のことに関しては慎重で、初動はいまいち危なっかしい場面が多い印象です。

とはいうものの、いつの世代でも中小企業の新入社員はそんなもので、うちの世代は違っていたと思っていても、当時の上司から見たらいつの時代も似たり寄ったりなもの。

でも、実力は似たようなものでも精神的な強さと育った環境は全く違います。

自分たちが経験を積むために辿った道と同じように歩ませたいと思うかもしれませんが、それが通用する新入社員は少なくなっています。

20年前の常識が今どのくらい通用するかと考えればわかると思いますが、人も同じく価値観が大きく変わっているので、経験の積ませ方の軸足を若い世代に移すことが大切です。

 

〈直近のセミナーのご案内〉
■9月18-19日(日月
 ジーラボMG in神田
■9月23-24日(
 くまもんCFMG in熊本
■10月9-10日(日月
 Y型MG in神田
■10月29-30日(
 R☆MG in神田
■11月12-13日(
 ジーラボMG in東陽町
■11月21-22日(月火)
 おいでやすMG in稲城
■1月21-22日(
 ジーラボMG in神田

※〈セミナー一覧・詳細はこちら!〉※

#経営コンサルタント #MG #TOC #ストレングスファインダー #全員経営 #全員会計 #ジーラボ #G-Labo

記事一覧に戻る