環境とメッセージ性を変えることで日常から抜け出すきっかけにもなりますから、自分の環境と照らし合わせて考えてみるきっかけになって新しい発見があるものです。
先日は沖縄の那覇で子ねずみCFMGを開催していました。
今でこそあちらこちらからMGなどでお呼びくださっていて、それに付随して会社経営のお手伝いをさせていただいてますが、開業当初はそれほど外へ行く機会はありませんでした。
沖縄も始めからご縁があったわけではありませんが、コンサル業の先輩が沖縄を本拠地にしていたり、MG仲間から紹介していただいたりと、ご縁が広がって第4回の子ねずみMGを開催することができたのが嬉しい限りです。
思えば第1回子ねずみMGは緊急事態宣言中でもあり、開催自体がかなりハードルが高かったのを覚えていますし、3.5期は飲食店が軒並み休業しているのでairbnbで一軒家を借りて、料理とお酒は居酒屋を経営している参加者に用意してもらってゆんたくチックに実施するという荒業で運営したものです。
緊急事態宣言中でも学びを止めない参加者のマインドがすごかったなぁ、なんて今でも感じますし、多くの人の助けがあって運営ができていることを忘れてはいけないと改めて実感します。
そんなことも相まって、遠征をするMGではその地方の企業の学びと同時に、ご縁に感謝する意味でも調達は現地でご縁のある方々と一緒に進めていきたいですね。

そんなキャッシュフローMGですが、沖縄ではしばらく開催されていなかったと思いますし、ひょっとしたら初?なんて勝手にドキドキしていたりします。
MGの歴史の中でキャッシュフローMGを生み出してくださった方々がいらっしゃってこそ、今があることを忘れずにしたいですから、可能な限り名古屋の横田真さんや京都の島武三さんを紹介していきたいと思っています。
今となっては知っている人自体が少ないかもしれませんが、奇しくも参加者の1人が島武三さんのことを知っていて、いまだ活躍されていることを教えてくれたのが本当に良かったと思える瞬間でした。
インストでも学びが多いのがキャッシュフローMGなのかもしれませんね。
実はルール的にも試行錯誤中であり、通常版のような絶妙なバランスを探り探り参加者と一緒に推し測っている感じです。
以前に材料購入ごとに前回分の仕入額を支払うようなヤンチャルールにしたこともあり、その時の参加者には申し訳ないことをしてしまいましたが(笑)、引き続きお付き合いしてくださるとありがたいです。

そんな今回の感想文ですが、実務というキーワードを書かれている方が比較的多く見られました。
ルールの違いは掛取引があるかないかが大きな変更点ですが、それだけでも一層リアルな経営シミュレーションに近くなる可能性があるということなのかもしれません。
もちろん参加者の多くは経営層やそれに付随する幹部層であり、キャッシュについて身近な存在であったり、悩みのタネだったりすることもあるでしょう。
今現在置かれている自分の会社の状況と照らし合わせて、会社盤やBSについて考えるきっかけになったのだと思います。
そんなインスピレーションが湧いてくれたことがとても嬉しいですし、わたしからのメッセージが刺激を与えていると感じられて、インストとしてはホッとする瞬間だったりします。
2日間という時間はMGに慣れてしまうと大したことがないように感じてしまう時もありますが、人生の貴重な命の灯火です。
限られた時間で最高の成果を得てほしいと感じるのが、わたしの【最上志向】たる所以なんですよね。
効果がなければMGではない。
インスピレーションが湧いたとしても、効果になるまでには時間がかかりますし、色んな人の協力が必要になります。
だからこそ、その場だけの気持ちで終わらせてしまったり、途中で諦めたりしないように、なるべく伴走支援してあげたいなぁなんて思う今日この頃です。
〈募集中のMG/TOC〉
■7月27-28日(土日)
ジーラボ理美容版MG in神田
■7月31-8月1日(水木)
ジーラボMG in東陽町
■8月5-6日(月火)
千里堂CFMG in網走
■9月18-19日(水木)
おいでやすMG in石垣島
■9月21-22日(土日)
ジーラボMG in神田
■10月19-20日(土日)
流通版MG in神田
■10月21日(月)
マイツール勉強会 in東陽町
■11月23-24日(土日)
ジーラボMG in神田
#経営#会計 #MG #TOC #ストレングスファインダー #全員経営 #ジーラボ #G-Labo