Blog

ブログ

不安の煽り

不安の煽り

不安を煽る手法が有効なのは周知の事実なのですが、個人的には遠慮したいと思いますし、不安の少なくなるような方向に成長していきたいものです。

 

地方に出張へ赴いた際は主要なところまでは飛行機や新幹線を使いますが、そこからはよくレンタカーを使って移動しています。

自分は車を保有したことはありませんから、免許を取ってから此の方ペーパードライバーを自称していました。

してはいましたが、よくよく計算してみると年間で30日くらいは運転しているような気はしますね。

レンタカーを使い始めた頃は何かと緊張していたものですが、今となっては良くも悪くも慣れたもので、ふんふーんとドライブを楽しめるようになっている感じです。

子供の頃はドライブなんてつまらなかった記憶しかありませんが、大人になるというのはこういうことも含まれるのかもしれません。

人として多くの体験を積み重ねていくことで時間の使い方とか、物の感じ方とか、そんなところが変わっていくのでしょうね。

そんなわけで、レンタカー会社はこれ!と決めているわけではありませんから、何気に多くのレンタカー会社を使うことになります。

一番使っているのはやっぱりTimesのカーシェアで、空きがありさえすればいつでも借りられていつでも返せるのが便利すぎるサービスですし、このシステムを確立したのがホントにすごいですよね。

ビジネスの種はあちこちに転がっているものですが、それを形にしたものが最終的には大きな利益を得られるのが世の常ですから、その行動力は尊敬に値すると思っています。

他は特にこの会社に決めているということはありませんが、地域によって使う会社は決まってくるような感じでしょうか。

レンタカー業界はトヨタやオリックスやニッポンレンタカーなどが大きいですが、そこまで飛びぬけてるわけではありませんし、地域に根付いた地場のレンタカー会社があるのが面白いんですよね。

大きな会社でも地方までには力を入れられませんから、地域ごとに色んなレンタカー会社が台頭しているのがランチェスターを如実に表している感じです。

そんなレンタカーですが、一部では保険をまぁまぁ推してくる会社があるものです。

わたしは経験上、保険に加入しないのですが(一般的には加入した方が絶対にいいです)、その時の反応は様々ですね。

あるレンタカー会社は脅すように「当店では先月120件の事故がありましたよ」なんて面と向かって言ってくるところもあって、おおっとーなんて思ったりする時があったりして。

わたし的には(だからなんでしょう?)なのですが、口には出さずに「結構です♪」で終わりって感じかも。

物の売り方の1つに将来の不安に対処するような商品って、まぁまぁ買ってくれる動機になるということがわかっているんですよね。

人の感情の特性として得することよりも損することに対して敏感に反応するものですから、損をしない商品というのが売れるって感じです。

トータルで損をすることになったとしても、なんです。

商売としては全然間違っていないのですが、わたしの感覚的にどうにもモヤっとするので、個人的には用いたくない手法の1つだと感じています。

経営においては将来の不安に対処するような保険も大切ですが、例えば事故が少なくなるような教育にお金を使う等、より良くなることをやっていきたいですね。

 

〈募集中のMG/TOC〉
■11月16日-17日(
 くまモンCFMG in熊本
■11月23-24日(
 ジーラボMG in神田
■11月27-28日(水木)
 千里堂CFMG in網走
■11月30日-12月1日(
 ビーラブCFMG in神戸元町
■1月4日-5日(
 おいでやすてるMG in東陽町
■1月18日-19日(
 ジーラボCFMG in神田
■2月25日-26日(火水)
 ジーラボMG in東京
■3月29-30日(
 ジーラボMG in神田
■4月18日(金)
 マイツール日程管理 in神田
■4月19-20日(
 ジーラボ流通版MG in神田

※〈詳細・申込はこちら!〉※

#経営#会計 #MG #TOC #ストレングスファインダー #全員経営 #ジーラボ #G-Labo

記事一覧に戻る