最初の一歩はとても大変ですが、実現のために動き出そうとする姿はとても素敵なのですから、そんな姿勢を見せ続けることで助けてくれる人が必ず現れるものです。
遠い福岡の地とウェブミーティングを行っていました。
昔からお付き合いのある方で、この7.8年はご無沙汰だったのですが、ある日唐突にお電話を頂いたのがきっかけでした。
福岡とは言っても中心地ではなく、博多から1時間ちょっとかかるくらいの地域で、その町並みは昔ながらの風情が残った素敵なところです。
わたしも10年くらい前にお伺いしたことがあって、朝のうろんを頂いたりとアテンドをしてくれたのをとても覚えています。
うろんって福岡の方言でうどんのことで、とても柔らかいのが特徴なんですよね。
柔らかすぎるので「うどん!」っていう強い響きじゃなくて、やる気なさそうに「うろ~ん」みたいな感じに言うとか言わないとか聞いたような気がしますが、本当かどうかはわかりません(笑)。

そんな流れで普段滅多に行わないウェブミーティングでした。
意図的に断っているわけではなくて、ただ単に機会がないだけなのですけれども、顧問先の取締役もウェブはダメだーって言ってたのを聞いたんですよね。
わたし的な感覚で言うと、リアルで会って話す情報量が100だとすると、テキストだけのやり取りは5とか6くらい。
電話等の音声になると7とか8くらい。
zoomなどの動画になっても10くらいしか情報量はないと思っています。
それでも有益なことには変わりないですし、その10の情報量だけでも事足りる場面は多いので、使い方次第なんだろうなぁなんて考えています。

そんなウェブミーティングをしていたのですが、やっと本題っぽいですね。
福岡からまぁまぁ離れた場所でMGを開催したいという人がいて、なんとか自分でやろうとしたけれどもどうにも手ごたえがないというか、伝えきれていない気がするのだそうです。
ちゃんとできる人は誰かいないだろうかという要望が旧知であるわたしの友人にきて、その友人がわたしに声をかけてくださったのが今回のご縁ですね。
距離にして1000kmも離れていますし、この7.8年間ご無沙汰でしたのに思い出してもらえるって、やっぱり嬉しいものですよね。
そしてそこには地元地域にMGを広めて、関連する企業が元気になって欲しいという願いも含まれているんですから、もう。
そんなご相談なら喜んでやっちゃいますよね♪
何もないゼロの状態から積み上げていくものですから、最初から成果を求めても難しいものでしょう。
慌てず焦らず、でも真剣にその地にMGという文化を時間をかけてじっくりと育てていきたいなぁなんて思います。
その為には地元で立ち上げる方の熱量と情熱が必要ですし、その熱量に感化されて数人でも温まってくれれば、地域全体に波及する熱量まで押し上げられるようになるかもしれません。
最初の一歩は小さくても、じわじわと漢方のように効いてくるMGが地域にもじわじわと効いてくるようにしたいですね。
微力ながらお手伝いできればインスト冥利に尽きますが、はてさてどうなることやらわたし自身もとても楽しみです。
〈募集中のMG/TOC〉
■2月25日-26日(火水)
ジーラボMG in亀戸
■3月11日-12日(火水)
ジーラボTOC in東陽町
■3月29-30日(土日)
ジーラボMG in神田
■4月18日(金)
マイツール日程管理 in神田
■4月19-20日(土日)
ジーラボ流通版MG in神田
■5月24-25日(土日)
ジーラボMG in神田
■5月27-28日(火水)
ジーラボMG in赤羽
#経営#会計 #MG #TOC #ストレングスファインダー #全員経営 #ジーラボ #G-Labo