人によっては動き続けていないと削れてくる【活発性】上位の人もいますが、わたしは見事なまでに下位資質なので、無為な時を過ごすのもまた楽しめたりします。
3月終わりから4月始めの週は予定外にもぐーたらに過ごしていたりします。
普段は1週間も予定が空いていたら、研修なりイベントなり何かしら入れてしまうタチですが、今回は完全にノープラン。
何をするわけでもなく、ホントにぐーたらと過ごしていますが、こんなことならどこかに行けばよかったなぁなんて感じる瞬間がないわけではありません。
とはいえ、春休み中の娘とずっとぐーたらする時間もまぁいい感じなので、こんな選択肢もたまにはありですね。
たまには、と書いたのはわたしの根っこの部分は相当なサボり魔なので、この環境に慣れると一生ぐーたらできる自信があるからなんですよね。
自宅では力の限りぐーたらしているのでブログも手が進まず、このブログはわざわざ近所のカフェに出向いて書いているくらい、まぁ自宅では仕事が進まなくなりました。

これって人の本能に関する習慣だそうで、人はどんな環境でも慣れてしまえばその方が快適に感じる生き物なんですよね。
例えば夜になんとなく眠れない人がどんなことをやっているかというと、寝室でスマホをいじっていたり動画を見ていたりしているのだそうです。
そうなると寝室=眠る場所という認識からズレてくるので、布団に入ったとしてもなかなか眠れない、なんてことが起こる一因になってしまいます。
それくらい場の環境って大切なので、今から思えばリモートワークってまぁまぁハードルが高いよなぁ、なんて思いますね。
もうすぐ9時だから仕事の時間だ!と頭ではわかっていても、目の前に広がっている光景が生活空間なものだから自宅≠職場と認識してしまって、切り替えて働ける人ってなかなかに多くないような気がします。
気がするだけで何にも根拠はありませんが、大手企業が次々とリモートワークを取りやめているのを見ると、何かしらの要因が絡んでいるのは間違いないでしょう。

そんな日常風景も相まって、わたし的は自宅は仕事場という感覚ではないのと同じくらい、寝る場という感覚もあまりなかったりします。
年に半分以上を出張でホテル泊していますし、今年は3月までの90日の中で53日を外泊している身なので、ホテルで寝ることが日常となってしまっている感じかもしれません。
そんな生活を続けているとですね、身体がホテルの寝室に合わせるようになるのでしょうね。
ホテルだと8時間くらい寝ていられるのですが、自宅だと4.5時間といったところです。
この睡眠の差は思考能力や身体能力にまぁまぁの影響を与えているのを実感していて、自宅ではぐーたらしたくなる要因の1つになっています。
中には4時間も眠れば十分と感じる人もいるかもしれませんが、可能であればしっかり寝られるに越したことはないと心底思っています。
無理をすることはできますが、無理をしなければならない時は無理をするにしても、無理をしなくてもいい時はもしもの時に備えることが大事ですしね。
そんなこともあって、あまり自宅でぐーたらしているわけにもいきませんから、明日からまた飛び回っていきます。
〈募集中のMG/TOC〉
■4月18日(金)
マイツール日程管理 in神田
■4月19-20日(土日)
流通版MG in神田 inst.千葉均
■5月24-25日(土日)
ジーラボMG in神田
■5月27-28日(火水)
ジーラボMG in赤羽
■7月2-3日(水木)
ジーラボMG in赤羽
■7月26-27日(土日)
ジーラボCFMG in神田
■8月30-31日(土日)
子ねずみ流通版MG in沖縄那覇 inst.千葉均
■9月1日(月)
マイツール日程管理 in沖縄那覇
■9月13-14日(土日)
おいデカイMG in宮古島
#経営#会計 #MG #TOC #ストレングスファインダー #全員経営 #ジーラボ #G-Labo