顧問をしてはいますがどの担当とかいう話はなく、取締役の家庭教師も含まれてくると会社全般の視点になってくるので、何気に言いたい放題やっていたりします。
5月半ばから先週末まで、まぁまぁの出張続きな期間だったですね。
中国の大連から始まって、秋田でTOC、埼玉で顧問業、東京でMG、埼玉でMG、熊本で経営計画、大阪で打ち合わせ、北海道で研修受講、三重でMG受講な約1ヶ月。
お仕事と研修受講のバランスが良い感じだなぁなんて思いつつ、わたしの資質的に整理する時間があるといいなぁなんて思っていますから、予定のないこの3日間が結構貴重な時間になっています。
とはいえ、他に仕事をしていないかと言われるとそんなこともなく、ポッと降ってきたシステム系の相談事とか受けてしまうと、頼まれてもないのにあれやこれやと手を打ってしまう性格みたいです。
まぁ好きなんでしょうねー。
そんなシステム構築をしている時は時間を忘れますので、気が付けば2時間過ぎていたなんてことが起きてしまいますが、それはそれとして提供価値に繋がると思っていますから、やれるうちはやっちゃおうかなって思っています。

そんな感じで日本全国あちらこちらへ行っていると色んな人とお話をする機会があります。
昔から顔を合わせてはいるけれどもなかなかじっくりとお話できていなかった人とも話せるので、そんな機会を作れるのがとても素敵な時間だと思っています。
わたしの資質的には大人数で話すよりも少人数で、広く浅くよりも狭く深く話したいので、実は1つの研修につき2名3名くらいをターゲットに集中してお話することにしているような気がしています。
気がしています、というのはおそらく無意識的にやっていて、最近このことに気付いたような感じですね。
なのでひょっとしたら多くの人からは塩対応と思われているかもしれないなぁなんて思いつつ、最近は心の中で「ごめんなさい」って唱えるようにしています。
この辺りはわたしの【最上志向】×【親密性】がやらかしてしまうのでしょうけれども、まぁそんな日の繰り返しで今がありますので、素直に受け入れつつより良い形にしていきたいところです。

深くお話を進めていくと、あれこれと意外な事を言ってくれたりするのがとても面白いんですよね。
先日の研修では製造業の社長さんをターゲットに、研修のテーブルも懇親会の席も一緒だったので話させてもらったのですが、隣にはわたしが顧問をしている会社の人もいました。
顧問先では取締役の家庭教師もしていますから、その立場から会社全般のことについて手を打ったりしています。
その中の1つに人員配置にも口を出しているのですが、製造業の社長さんから「人事にも入ってもらっているんですか?」なんて、ちょっと驚いたような感じで言っていたのが印象に残っているんです。
わたし的には当たり前の事だったいうか、色んな分野に切り込んでいかないと会社って全体的には良くなっていかないと思っているので、成果が出ると思うことは全部助言をするようにしていました。
今の組織体でモチベーションが保てない人がいたり、能力を発揮できない人がいるのならば、何かしらの手を早急に打つ必要がありますよね。
そんな感じで業務の垣根関係なく無差別にやらせてもらっているのですが、巷の感覚では珍しい環境なのかもしれません。
自由にやらせてもらっているからこそですから、クライアントにはとても感謝していますし、その信頼以上に応えたいなって改めて思った瞬間でした。
さて、来週の家庭教師もあれこれとこねくり回そうと思います♪
〈募集中のMG/TOC〉
■6月21-22日(土日)
田川MG in福岡田川
■7月2-3日(水木)
ジーラボMG in川口
■7月26-27日(土日)
ジーラボCFMG in神田
■8月30-31日(土日)
子ねずみ流通版MG in沖縄那覇 inst.千葉均
■9月1日(月)
マイツール日程管理 in沖縄那覇
■9月13-14日(土日)
おいデカイMG in宮古島
■9月27-28日(土日)
ジーラボMG in神田
■11月2-3日(日月)
くまモンCFxMG in熊本
■11月15-16日(土日)
ジーラボMG in神田
#経営#会計 #MG #TOC #ストレングスファインダー #全員経営 #ジーラボ #G-Labo