MGをはじめて9年⑯

参加者全員を見ること。 MGインストラクターをやり始めた当初、大きくは2つの流れがありました。 公開講座として独自に進めていたYASMGと、講師として登壇する機会という感じです。 公開講座はある程度リピーターや本業社長が […]
参加者全員を見ること。 MGインストラクターをやり始めた当初、大きくは2つの流れがありました。 公開講座として独自に進めていたYASMGと、講師として登壇する機会という感じです。 公開講座はある程度リピーターや本業社長が […]
今回も失敗したと思ったらやり直す。 そんな内容で今回こそは書いていこうかと思います。 前回は企業における制度をいくつか挙げていましたが、それすらもトライ&エラーです。 世の中には色んな制度のフォーマットがあります […]
失敗したと思ったらやり直す。 この意思決定ができるかできないかは、大きな違いを生むことになります。 意外にこの意思決定、相応のパワーがいるんです。 企業はある程度の規模になってくると、色々な仕組みを入れて社内統制を図ろう […]
自分が属している人の集まりのことですよね、たぶん。 少し前にこんな質問をされたことがあります。 「一番大事にしているコミュニティはなんですか?」 正直な話として、大事にしているという観点では全く思いつかなかった瞬間です。 […]
何気なく聞いてみたら、状況が変わってた。 そんなことって結構ありますよね。 先日はコロナの影響を受けていた企業へ、ちょっと顔を出して来ました。 やっと顔を出せるようになった、と言ってもいいかもしれません。 住環境的にも事 […]
秋田でMGに参加してきた2日間でした。 わたし自身は千葉県に住んでおり、関東近辺でもMG研修は数多く開催されています。 望めば近場で費用もあまりかけることなく受講できるのですが、遠く秋田でMGをやるのは何故か。 そこにM […]
EXCELを使って効率よく行えば良いというわけでもない。 元システムエンジニアですが、そんなことを思う日もあります。 とても便利なツールでも、使い方を誤れば成果が著しく阻害されるかもしれません。 あらかじめ決められた型と […]
小さく始めて大きく育てる。 経営を行うに当たっては、リスクを最小に抑えたいと思うでしょう。 自ら望んで勝負に出るという事態には、多くの場合はならないはずです。 なので多くの場合は既存事業に集中して、事業を大きくする事にパ […]
社員の意識改革をしたい。 そんな悩みを持っている経営者に出会う時があります。 どうしても経営者の目線から見ると、社員の意識に物足りなさを感じる時があるそうです。 意識と一言で表しても、色んな意味合いに取られると思います。 […]
ちょっと11月も逃避旅に出ようかと思う今日この頃。 いや、全然なにかが嫌になったというわけではないのですが、こういったチャンスはあまりないですよね。 せっかくなので全力で満喫しようと思ったら、今年はまたとない好機と映って […]