Blog

ブログ

相手中心主義

相手中心主義

チャレンジングな2日間が無事(?)に終了。

少し準備不足な面があったのは否めないですが、次につながる題材になったのは間違いなさそうです。

正しく正確に伝えるのはそこそこイケてると思っていますが、正しく正確に伝わるようにバリエーションを増やす必要がある感覚です。

そこがわたしのチャレンジポイントでもあり、34番目の資質【コミュニケーション】が現れる瞬間です。

想定外にはなかなか対処しきれない資質なんだなって感じますね。

そういうわけにはいかないので、研究開発あるのみです。

MGを活用している企業がポイントとしていることに、情報のSTUVという考え方があります。

それっぽい名前ですが、中小企業診断士試験やMBAなどには出てきません。

これは情報やデータを扱う時は、以下の4点に注意をしないと活用されにくいということがわかっています。

S:Simple

T:Total

U:Your attitude

V:Visual

S:シンプルは簡単で使いやすく、数字なら上2桁で十分ということ。

T:トータルは部分的に抜き取ったものではなく、全体を把握するということ。

U:ユアアディチュードは相手中心主義でデータを扱うこと。

v:ビジュアルはグラフなどを用いて、視覚や感覚でも捉えられること。

正しく伝えるのは当然として、正しく伝わるようにするのはUに該当します。

物事を行う際には軸足を相手を置いて、相手の顔をしっかりと見る。

情報のやり取りを行う際には、そんなことから始めることも大切です。

自分中心で物事を進めた場合、どうしても自分がやりたいように行う傾向があるでしょう。

そうなると、少し相手にとっては不都合な場合があります。

例えばの話ですが、MGでは1期ごとに成績を壁に貼ってあるMQ会計表と自己資本グラフに書き入れます。

ほとんどの場合、自分中心で記入すると「線が細い」「字が小さい」んです。

自分では数字を把握しているので書ければ十分なのですが、他の人からはそのデータがほとんど見えません。

これではその情報は存在しないのと一緒で、活用されることは期待できないですよね。

相手中心で物事を考えると、壁に提示する情報は太く大きく、遠くからパッと見てもわかるようにしなければなりません。

そしてその情報は単なるインフォメーションではなく、行動が変わる内容にすることが重要です。

情報はあればいいというものではありません。

活用できる形に加工をする必要がありますが、相手中心主義で考えるのが一番大切です。

記事一覧に戻る