【受付中】MG/TOCはこちら

株式会社G-Laboが提供する各種研修やセミナーのスケジュールです。楽しく・美しく・効果のある内容で、あっという間に時間が過ぎていくとの声をいただきます。教え合いの精神で参加者同士のコミュニティが作られるのも特徴です。#ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
お知らせ
株式会社G-Laboが提供する各種研修やセミナーのスケジュールです。楽しく・美しく・効果のある内容で、あっという間に時間が過ぎていくとの声をいただきます。教え合いの精神で参加者同士のコミュニティが作られるのも特徴です。#ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
実は第1期の進行状況で、その組織の状態が見えてくるもの。フィードバックを素直に聞けるかどうかが自分自身の未来を変えるのですが、その分岐の行く末の1つを垣間見た瞬間でした。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
一部ではいい結果を生むと確信があったとしても、全体で見ると悪影響を及ぼすことがある。冷静に判断しないと意思決定を間違ってしまう要因にもなってしまうことなんです。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
社員にとっては利益を「生み出す」ことが仕事の大半を占めています。これとは違った仕事をしているのが経営者で、経営者は利益をどう「配分する」かということが仕事の大半と言ってもいいでしょう。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
経営者の答えは「あの人は〇〇だけだから」だったんですよね。人によって得意分野がありますので、専門分野を極めるスペシャリストの道もあれば、広く対応可能なゼネラリストの道もあります。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
赤字なのに「大丈夫」と言われただけで安心する程度の危機感だということと、誰にアドバイスをもらってもOKだという判断力なこと。経営者の資質の1つとして、決して赤字にはしないというビジネスに対する決意としつこさは必須の資質だと思っています。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
世の中で不幸になりやすいのはギバー、というのはなんとなくわかりますよね。そして面白いことに、世の中で一番成功に近いのもギバーだったりします。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
20歳代で色んな経験をして、仕事も覚え、顧客から可愛がられ、1人でもなんとかやっていける自信がついたら30歳代になっていた。今まで成果を出してきたやり方というのが通用しなくなってきます。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
コミュニケーションの質を上げるには情報の質を上げることが大切ですし、情報の提供スピードも大事な要素になります。これをおざなりにしていくと、既存の顧客でもご縁はここまでですね、という通達がなされる可能性が出てくるので大事な要素なんです。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC
ブログ
肌感覚で儲かっているだろう!と感じる売上をあげたとしても、実際の利益はその売上の10%は低い数字になるということ。それではいくら頑張っていたとしても、利益が残るわけがないのは明白です。 #ジーラボ #G-Labo #MG #TOC