黙々とマイツールと向き合っていると現業と結びついて色んなアイデアが湧いてくることがあるので、そんな時間を意図的に作ることがとても大切です。
少し前になりますが、秋田までマイツールの日程管理について学ぶ3日間を過ごしてきました。
MGといえばマト。。。メイトリックス会計とマイツール。
自然と連想できるくらいに密接な関係性なのですが、これがまたどちらも一癖も二癖もあるように見えて、なかなかに理解が大変なツールだと感じる人がほとんどだと思います。
ただ癖があるように見えるだけで、どちらもシンプルな構成になっているので、何かしらのきっかけがあれば「今まではなんだったんだ。。。」と感じるくらいにスルスルと入り込んできます。
と感じるのはわたしの脳が論理的な事象を好むからであり、構造を理解すれば連鎖的に先が見えてくるのですべての人に当てはまるわけではないのですが、まぁ何かしらのきっかけは必要なんだと思っています。
そんなきっかけをいただいたのがチバキンさんのシンプルマトリックス(SMX)であり、日程管理であり、一緒に参加して学びあったシーガルたちでした。
SMXで行うことは様々なのですが、基本的にはデータベース理論であり、未来の意思決定に必要なデータベースを構築していくことなんだと勝手に思っています。
そのために必要な会計の仕組みだったり、マイツールの使い方だったり、プログラムの考え方だったりと、一般的には馴染みのない知識が必要になります。
それらをすべてマルっと習うので、そのすべてを今まで経験してこなかった人ほど、情報量が多すぎて放心状態になるかもしれません。
まるで初MGの時のような感じかもしれませんね。
とはいえMGは概念的抽象的な側面を持っているのでまだふわっと受け入れられやすいですが、会計やマイツールは論理的具体的であり、少しのズレも許してくれないので常に正解を求められます。
そういった考え方が苦手な人ほど、MGよりも多くの時間を使って習得する必要があるのかもしれない、なんてことをふと思った3日間でした。
そんなことを考えていたのですが、多くの時間を使って1つのことを習得するのは容易なことではありません。
馴染みのないものは初めての考え方ということも多くて、最初はさっぱり訳がわからないもの。
それが自分の苦手分野だったらなおさらのことで、うまくいかない時期が長く続いて嫌になったりするものですから、たいていは長続きしないのも仕方ありません。
これが努力できることは特殊な才能であるといわれる由縁なのですが、努力できないわけではありませんし、人は誰しもが努力できる資質を持っています。
長続きをする1つのコツは自分自身の資質に合った環境作りですが、どんな資質でも同じ目的を持った仲間が身近にいると嬉しいですよね。
秋田の3日間は素敵な仲間に囲まれた真剣な学びの場だったと思いますので、東京でもどっぷりマイツールに浸る場を作りたいなぁなんて画策しています。
来年の5月と10月になりそうな感じですが、千葉均さんと一緒にマイツールやマトリックスのことやデータ構築のことを一緒にあれこれ学び合いましょう♪
〈募集中のMG/TOC〉
■10月14-15日(土日)
おいでやすMG in宮古島
■11月4-5日(土日)
くまモンCFMG in宮﨑
■11月25-26日(土日)
ジーラボMG in神田
■1月13-14日(土日)
ジーラボCFMG in神田
■3月16-17日(土日)
おいでやすMG in東陽町
#経営コンサルタント #MG #TOC #ストレングスファインダー #全員経営 #全員会計 #ジーラボ #G-Labo