スマホのない時間
意外と気にすることが少なくなって、たまにはいいものです。 ただの日常ブログになる予感しかしないタイトルですが、今スマホが手元にありません。 今までスマホをなくしたことはなかったのですが、日常と違う空間にいるとどうも調子が […]
意外と気にすることが少なくなって、たまにはいいものです。 ただの日常ブログになる予感しかしないタイトルですが、今スマホが手元にありません。 今までスマホをなくしたことはなかったのですが、日常と違う空間にいるとどうも調子が […]
メニューの表示の仕方って大事なんですよね。 先日は数字を作るために何日か宮古島へ篭っていました。 がっつりと日焼けをしていたのはまぁ、気のせいです。 その時に地元の人からも評判のいい食堂へランチに行ってきました。 沖縄と […]
何か身体の調子が悪いな、風邪かな?って時はありませんか? そんな時、人それぞれ治し方とか対処の仕方って異なると思うんです。 普段忙しく仕事をしていると、風邪をひいている暇なんてないですよね。 わたしも勤め人だった時は、風 […]
前回のブログでスピードが大事ですよ、というお話をさせて頂きました。 もうちょっと深掘りをしていくと、スピードがなければ勝てないのはなんとなくわかると思います。 お客様やビジネスパートナーとのやり取りの中では、スピードはと […]
新たに攻めの案件が出てきたので、さらに事業計画書が必要な場面が出てきました。 先日とは別バージョンをせっせと作成しています。 慣れたらものの数時間で完成するので、異なる金融機関から依頼があっても即時対応が可能だったりしま […]
繰り返しMGをしていると、過去にインストラクターがレクチャーしてくれたことを唐突に思い出す瞬間があります。 先日は本社から歩いて10分ほどの場所にある会社の社内MGに参加させて頂いていました。 お付き合いも結構長くなって […]
「事業計画書をください」 先週末、金融機関からの電話での一幕です。 担当者からあっさりとした口調で言われているので、事業計画書があるのが当たり前という印象を受けました。 この金融機関が求めてきた事業計画書。 実は補助金な […]
MGのインストラクターをする時は、受講生の先の会社を見る。 シニアコースと言われるMGの思想を学ぶ場で、必ず言われる言葉だったりします。 研修の満足度はもちろんのこと、受講生が会社に持ち帰って成果を出せるように伝える。 […]
会社の運営方法を2つに分けるとすると、1つの形としてトップダウン型とボトムアップ型に分けられます。 ちょっとPDCAについて想いを巡らせていたら、唐突にこんなことを思い浮かべていました。 厳密に経営者がこれらの型を意識す […]
会社ってナマコみたいなものなんです。 いきなりそんなことを言われると?が並ぶと思いますが、そんなものなんです。 前回のブログでMGはダイナミック(動的)な学びとお伝えしましたが、経営は変化の連続であり、静止していることが […]